白と黒のすっきりした外観。
お家の中は木をふんだんに使って柔らかい雰囲気があります。
ゆっくりくつろげる居心地の良いリビング。とやまの木が寄り添っています。
お手入れに行き届いた和庭園をながめながら、お客様をおもてなし。
新しいお家に代々受け継いできた思い出の品を活かしました。
五感で感じて下さい!新しい時代の豊かならいじょうのひら家です。
頼成工務店HOME < ブログ記事一覧
2019.06.27
完成内見会の準備も進んでいます。
白と黒のすっきりした外観。
お家の中は木をふんだんに使って柔らかい雰囲気があります。
ゆっくりくつろげる居心地の良いリビング。とやまの木が寄り添っています。
お手入れに行き届いた和庭園をながめながら、お客様をおもてなし。
新しいお家に代々受け継いできた思い出の品を活かしました。
五感で感じて下さい!新しい時代の豊かならいじょうのひら家です。
2019.06.22
完成見学会の前に・・。床塗り
完成見学会の前に今日はお施主様と一緒に床塗りです。
ご夫婦仲良く無垢材のフローリングに自然塗料を塗って頂き家づくりの思い出を
作って頂きました。
住み慣れた大きな屋敷を解体されて、永く快適に暮らせる平屋のお家での暮らしがもうすぐ始まります。
目に触れる檜材は上品で優しい仕上がりです。足触りも柔らかく温かみがうれしい。
和室の障子にアクセント!奥様のお気に入りです!
思い出の品も玄関ホールで活かされています。
完成内見会が楽しみです。
2019.06.22
野菜作り1年生
ようやく畑を耕し・・。今頃ですが。
野菜の苗を植えましたよ。
お義母さん先生の指導をうけながら。
今年は絶対にネギを植えたいとの強い要望で100本並べました。
優しく土をかけました。上手く根付いてほしいぁ。
私はアスパラが食べたかったので
10本植えました。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
2年目から太くて長いアスパラができると聞き、大切に育てようと思います。
雨が降りそうで降らない・・。
水やりもしないとね。
畑の横にあるイチジク。今年も実をたくさんつけていますが
鳥と人とどちらがたくさん食べられるかな?とお義母さんはつぶやいていました。
2019.06.18
富山の木の平屋 もうすぐ完成です!
婦中町羽根地内で建築中に平屋の家がもうすぐ完成です!
スッキリした白と黒のコントラストの外観です。
これからもずっともっと永く快適に住まえるようにと平屋になりました。
玄関を開けるとヒノキの香り。
ホールには前のお家にあった思い出の品を壁に埋め込みました。
部屋と部屋のつながりは使い易く、どこにいても家族の気配を感じ
られる居心地の良い空間。
手入れされたお庭を眺めながら季節の移ろいを感じられる
豊かな暮らし。
目にふれるところには必ず富山の木が寄り添っているらいじょうの木の家。
お施主様の声に耳を傾け女性設計士がとことん寄り添いながら、夢を形にしました。
お施主様のご厚意で6月29.30(土・日)完成内見会を開催させて頂きます。
無垢の木の足触り、香りを見て触れて五感で体感して下さい。
2019.06.15
優しくて温かい水彩画
らいじょうのOB様が個展を開かれています。
富山市千石町1丁目 1-8
“エスパス八十八” 14日(金)~16日(日)
AM10時~PM6時 16日はPM5時まで 新湊 内川
古くから地域住民の生活と深く関わりをもった川として、親しまれてきました。
川べりには民家が立ち並び、川の両岸に漁船が連なって繋留されている風景は、どこか懐かしさを感じさせ、「日本のベニス」と称されています。 朝の運河の様子が描かれています。
富山・長野の四季の風景や身近な花などが描かれています。
優しく温かさを感じる作品ばかりです。
富山の街中まで足を伸ばしてみはいかがですか?
豊かな時間を過ごす事ができると思います。