スタッフブログ
伝統工芸「組子」制作体験!
ブログ

伝統工芸「組子」制作を(株)タニハタ様の社屋で
体験させて頂きました
扉を開けると心地良い檜の香り・・・。
活気ある職人さんのお仕事
専用の道具を使って
薄く挽き割らた木片を作り上げて行きます。
国産材にこだわり、檜・杉を使って木取りを
されています。
組子とは、正確に薄く挽き割られた木片を
釘などを使わず一枚一枚組み付ける繊細な技術のこと
木片をだされて・・自由に作って下さいと言われましたが
なかなか、難しい・・・。
ヒントを頂きどうにかRindoが出来ました。
下段の左側です!
社内の建具や・照明・壁面に組子が一枚の絵の様に・・。
照明として
立山連峰を組子で制作
らいじょうで建替工事をさせて頂いたときに
家族が大切にされていた組子欄間を
使った事を思い出しました。
受け継がれる日本の伝統文化にふれ
大切にしたい日本の心を感じました
ブログ一覧
アーカイブ