とやまの木で家をつくる会の諸用で東京での打ち合わせ会。
すっきりとは仕上がっていますが、なにか殺風景な感じ。富山のイメージが見えません。
駅前も今まで通り、もっと計画的に開発計画があれば良かったな、西町のように。
金沢は、ユーミンに観光コンサルを依頼したそうで半年後の誘客を計画中とか・・・・
今月の27.28.29日、エンジンゼロ1と謳って多彩なオープンカレッジ講座が開かれます。県民には二度とないような有り難い講座です。 が、新幹線とは絡んでないように思います。
話がそれました、社内は特別シートには入いれないので一般席。
前後の余裕はあるように思いますが幅は従来通りの感、ハッと気がついたのが電源コンセント。これはこれからの時代重宝しそうです。
二時間で東京まで行けるのはストレスがなくて快適でした。
目的地は新木場の木材会館。迷子にならずに到着、早く着いたのでWOOD商品展示館があったので覗いたら休館日でした
帰りの新幹線もあっという間について、今までのゆっくりと本を読んだりという時間の使い方が中途半端になり、また停車時間も短いので忙しい
ただ、二時間余りの時間は有効に使えそう。