梅雨があけましたね。
夏のイベントに浴衣を着てお出かけ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン。
帯の結び方を教えてもらいました。
半幅帯を肩幅に合わせて帯をおりながら蝶々の様に結んでみましたよ。
最近はやりの帯は色々アレンジが出来て可愛いですね。
ダブルのリボンですね。帯の結び方は型にはまることなく長さや形をアレンジできます。
基本は始めにきちんと帯を縛ってからひねる事がコツです。
先生と一緒だと出来ますが、家に帰って復習しないとね。
浴衣を着て出かけてみまーす!
頼成工務店HOME < ブログ記事一覧
2019.07.25
浴衣の着付けを学びました!
梅雨があけましたね。
夏のイベントに浴衣を着てお出かけ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン。
帯の結び方を教えてもらいました。
半幅帯を肩幅に合わせて帯をおりながら蝶々の様に結んでみましたよ。
最近はやりの帯は色々アレンジが出来て可愛いですね。
ダブルのリボンですね。帯の結び方は型にはまることなく長さや形をアレンジできます。
基本は始めにきちんと帯を縛ってからひねる事がコツです。
先生と一緒だと出来ますが、家に帰って復習しないとね。
浴衣を着て出かけてみまーす!
2019.07.17
涼しい風が吹き気持ちの良い日。
今日は地鎮祭と着工式でした。
涼しい風が吹き抜け鳥がさえずり気持ちの良い日でした。
お施主様とらいじょうスタッフそして、協力業者様と心を一つにして
安全第一でチームワーク良く工事を着工したいと思います。
2019.07.16
着工式です。
土曜日は着工式。お施主様とお仕事にたわる協力業者様との対面式も兼ねています。
お施主様から“たくさんの業者さんにお集まり頂いて安心してお仕事をお任せ出来ます”と
言葉を頂きました。
お施主様とらいじょうと業者さんと心を合わせてチームワークよく工事を着工していきたいと思います。
皆さん宜しくお願いしまーす。
2019.07.09
富山県美術館に寄ってみました。
先日時間がありましたので美術館に立ち寄ってみました。
写真パネルが展示されてました。空を見上げて撮ってあるのかしらと・・友達と話しをしていましたら、これは“水面の中を写しているんですよ”とお話をされていて・・・。正直びっくりしました。
幻想的な雰囲気の中に自然界の幾何学的な部分も感じられました。
スマフォで撮影されたとか。(^_^)
新しい発見ができて親近感がわいてきましたよ。
いつもとちがう事をしてリフレッシュしましょう。
2019.07.01
梅干作り
今年は梅干しをつけてみようと思い
梅を収穫してきました。
今年のは小粒で傷が付いているものが多かったのですが
出来るだけ大粒を選んでみました。
初心者でも失敗しない簡単漬け方が出ていましたので参考にしながら
梅は優しく傷がこれ以上つかない様に扱いました。
少し青い様なので追熟。
1.5キロの梅に対して塩300グラムを入れました。
重しをのせて・・。しばらく冷所で保管ですね。
お弁当に持っていけるかな。
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン