街中の平屋での暮らしを楽しむご家族様が掲載されています。
頼成工務店HOME < ブログ記事一覧
2020.11.28
お引き渡し
今日はお引き渡しをさせて頂きました。
家を建てたいと思って10年・・・。
ようやく夢が叶いました。
記念植樹はハナミズキにしました。
可愛いピンクの花が咲きます。
今は1本ですがこれから少しづつ
実のなる木やなども植えて下さい。
新しい家族の歴史を富山の木が見守ってます!
ありがとうございます。
2020.10.10
古沢の家 吹き抜けから繋がる家族の部屋
リビングから階段を上がると
家族の第2のたまり場があり、また階段を上がると
お母さんの趣味の部屋へと繋がっていきます。
お父さんのパソコン室からも家族の様子がうかがえます。
フローリングは富山県産材を使ってます。
2020.10.05
家作りの本の取材でした
今日は家づくりの本の取材でした。
玄関を開けると変わらない木の香り。
街中の平屋のお家を掲載させて頂きます。
家族との団らんを写真に撮りました。
普段通りにお話されているのですが、
なんとなくカメラが気になりますね。
家を建ててから、1週間のスケジュールも決まっているとか。
家の中と外を繋ぐ外縁から見える
畑の畝には大根・カブラ・キャベツなどが植えられています。
採れたての野菜を使っての料理はとても美味しいと
嬉しそうにお話をされていました。
薪小屋もできています。
薪ストーブ料理が楽しみですね。
木の家での暮らしを楽しむ様子が伝わってきてきます。
美味しい手料理を頂きながら、
話がはずみついつい、長居をしてしまいました。
2020.07.24
7月25.26(土・日)は完成内見会です。
あいにくの雨模様・・。
4連休も始まりました。
ご家族で、団らんや旅行を楽しんでいらっしゃる方も多いと
思いますが、らいじょうの見学会に足を運んで頂ければ幸いです。
コロナ禍で、細心の注意を払いながらの開催です。
お施主様との家作りの思いをいつも小冊子にしています。
ようやく出来上がりました。
こちらから
2020.07.16
メダカの学校・・。
メダカの学校は川の中 ♪♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
いろんな種類のメダカがいるんですよ。
メダカと一緒になぜかオタマジャクシも・・・。
毎年カエルが産卵におとずれるそうです。
ビックリです。
安全地帯なのかしら?
庭を散策していましたら、カエルの鳴き声が聞こえてきます。
蓮の花も咲き始めています。
富山と暮らす
それぞれの暮らし方です。
2020.07.08
完成内見会 上井沢の家
そよそよと風が吹き、さわさわと稲が波打つ井田川のほとりで
長く住んだ土地に、これからも住むことに決めました。
富山と暮らす。
どこにいても風を感じる、富山の風景に溶け込む家がもうすぐ完成です。
2020.06.04
街中の平屋で美容室がオープン。
今年の2月に竣工しました富山の街中の平屋で木の香りに包まれた
“ひろこの部屋”美容室を6/20からオープンされます。
週に3日営業 火・金・土 9時~4時まで
予約制です。
お問い合わせは
☎076-425-8106
オーナーの思いがたくさんつまった美容室です。
私はオーナーのバイタリティーにいつもエネルギーを
頂いていますよ。
2020.06.02
無垢材活用♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
2020.05.11
DIY-2
板塀の貼り替えをしています。
在庫の板がありましたので、
古くなった板を取り外し横貼りにしました。
長さをきちんと揃えてカットします。
内側は縦貼りです。
無垢材なので、一枚一枚板の特性があります。
見極めながら貼ってます。
釘は丸あたまのらせん釘を使います。
釘の打つ場所をきちんと水糸で貼って下さいね。
弊社に在庫で羽目板が若干あります。
板材を使ってDIYされたい方ご指導しますよ。
2020.01.17
杉の座卓ができました。
とやまの木で作る座卓
お施主様が伐採した杉の木から座卓ができました。
木の温もりが伝わってきますね。
座卓を囲んで、楽しい団らんの一時。
ご飯を食べたり、お絵かきをしたり・・。
これから始まる新しい家族の歴史も
一緒に刻まれる事でしょう。
是非見学会場でご覧下さいね。
2019.11.15
完成内見会の準備中です
11月23.24日の完成見会に向けて最後の仕上げです。
朝の目覚めから楽しみな立山連峰。
山々も冬の装いに変わり始めました。
毎日楽しみな光景ですね。
明日は床塗りです。
県産杉材の床の表面に自然オイルを塗装していきます。
お子様にも安心なオイルです。
テレビ台の横は掃除機のルンバの定位置です。
横並びの3連IHコンロが使いやすいとパナソニックさんのキッチンを選ばれました。
家族の共有スペース。本を読んだり、パソコンをしたり。
コンパクトで可愛い照明です。
新しい暮らしにわくわくしています。
2019.10.08
上棟吉日
10月7・8日は小矢部の家の建方です。
お施主様を囲んで朝礼。安全第一で声を掛け合いながら気を引き締めて
今日は屋根垂木まで終わりました。
2階建ての大きなおうちから、暮らしやすく暖かい平屋のおうちに。
竣工は来春の予定です。
夕方には上棟式をさせて頂きました。
2019.08.03
暑い日が続きますね。明日はらいじょう夏祭りです!
2019.07.16
着工式です。
土曜日は着工式。お施主様とお仕事にたわる協力業者様との対面式も兼ねています。
お施主様から“たくさんの業者さんにお集まり頂いて安心してお仕事をお任せ出来ます”と
言葉を頂きました。
お施主様とらいじょうと業者さんと心を合わせてチームワークよく工事を着工していきたいと思います。
皆さん宜しくお願いしまーす。
2019.06.27
完成内見会の準備も進んでいます。
白と黒のすっきりした外観。
お家の中は木をふんだんに使って柔らかい雰囲気があります。
ゆっくりくつろげる居心地の良いリビング。とやまの木が寄り添っています。
お手入れに行き届いた和庭園をながめながら、お客様をおもてなし。
新しいお家に代々受け継いできた思い出の品を活かしました。
五感で感じて下さい!新しい時代の豊かならいじょうのひら家です。
2019.06.18
富山の木の平屋 もうすぐ完成です!
婦中町羽根地内で建築中に平屋の家がもうすぐ完成です!
スッキリした白と黒のコントラストの外観です。
これからもずっともっと永く快適に住まえるようにと平屋になりました。
玄関を開けるとヒノキの香り。
ホールには前のお家にあった思い出の品を壁に埋め込みました。
部屋と部屋のつながりは使い易く、どこにいても家族の気配を感じ
られる居心地の良い空間。
手入れされたお庭を眺めながら季節の移ろいを感じられる
豊かな暮らし。
目にふれるところには必ず富山の木が寄り添っているらいじょうの木の家。
お施主様の声に耳を傾け女性設計士がとことん寄り添いながら、夢を形にしました。
お施主様のご厚意で6月29.30(土・日)完成内見会を開催させて頂きます。
無垢の木の足触り、香りを見て触れて五感で体感して下さい。
2019.06.15
優しくて温かい水彩画
らいじょうのOB様が個展を開かれています。
富山市千石町1丁目 1-8
“エスパス八十八” 14日(金)~16日(日)
AM10時~PM6時 16日はPM5時まで 新湊 内川
古くから地域住民の生活と深く関わりをもった川として、親しまれてきました。
川べりには民家が立ち並び、川の両岸に漁船が連なって繋留されている風景は、どこか懐かしさを感じさせ、「日本のベニス」と称されています。 朝の運河の様子が描かれています。
富山・長野の四季の風景や身近な花などが描かれています。
優しく温かさを感じる作品ばかりです。
富山の街中まで足を伸ばしてみはいかがですか?
豊かな時間を過ごす事ができると思います。
2018.12.04
施工例追加しました
こんにちは。今年も残り1ヶ月となりましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
11月の3連休に見学会を行った「婦中町の木の家」の施工例をアップしました!
これまでとまた違う木の家ができました。ご覧下さいませ。
今日まで12月は思えない暖かい日が続きましたね。
明日から冷えそうなので皆さま暖かくしてお過ごし下さいませ。