昨年から工事を進めていた、砺波の家が完成しました。
この家にはお客様と山で伐採した杉の柱が使われています。
頼成工務店HOME < 新築物件(建築中)一覧
2017.01.12
【砺波の暮らし】~砺波の家完成~
昨年から工事を進めていた、砺波の家が完成しました。
この家にはお客様と山で伐採した杉の柱が使われています。
2016.10.10
【砺波の暮らし】外観が姿を現しました
アルミのカーポートとは風合いの異なる一体感のある外観です。
内部の漆喰壁も80%仕上がってきました。
次回公開させていただきます。
お楽しみに。
2016.08.23
【砺波の暮らし】シロアリ対策施工
床下の土台、大引きは湿気・シロアリに強い桧を使っていますが、シロアリが入らないという保証は出来ません。それで全棟シロアリ対策でホウ酸処理を行っています。農薬系は空気汚染、人体への影響も考え一切使っていません。ホウ素は鉱物なので消滅する事も無いと言うことでこの方法にしました。床下部分の木材、シロアリが侵入すると予測されるところの木材、コンクリートの打ち継ぎ部分に規定量しみこませます。
保証期間は15年ですが、建物のメンテナンスをしっかりしていただいて大きな雨漏りや長期間の雨漏りで水に流されない限り存続します。
抗菌、防虫、防かび効果は大きいです。
皮膚についても問題はありません。靴などに薄めてスプレーすれば抗菌作用で匂いがつかなくなります。
2016.08.02
【砺波の暮らし】いよいよ、上棟
お施主様と共に切り出した大黒柱の出番です。
昨年の5月に山田で切らせていただいたものです。
四面無節の素晴らしく杢目の綺麗な24センチ角の大黒柱がとれました。
大変ラッキーなお施主様です。
屋根の防水紙まで貼り上がり一安心。
夕方、無事に上棟式を済まさせていただきました。皆さん、ありがとうございました。
2016.07.30
【砺波の暮らし】まずは車庫を先に建築。
車庫があると何かと便利なので、先に車庫を建てさせていただきました。
車庫は住宅とは切り離して別棟にしました、一体にすると平屋にもかかわらず基礎の構造を住宅と一緒の仕様にしなければならず、別棟に。見た目には一体と見える工夫をしました。
住宅へのアプローチはこの車庫の真ん中を通っていきます。
2016.07.21
【砺波の暮らし】大切な家の要基礎
天候の良い日が続き、滞ることなく基礎工事が
進みました。
ベタ基礎の下地、砕石をしっかりと締め固めます。 捨てコンクリート打設
ベタ基礎のベース部分のコンクリート打設立ち上がりも済み、家の基礎となるコンクリート基礎の出来上がり。境界ブロックも頼まれたので建て方前に施工。
8月の上旬に建て方を予定しています。
それまでしばし養生します。
2016.06.06
【砺波の暮らし】地鎮祭、着工式をさせていただきました